
タイトル | 水道料金の引き下げ、第5次総合計画、公務員の役割など |
---|---|
地区 | 東浦町 |
発行 | 東浦町会議員団報 2010年11月26日 |
資料 | その1 |
リンク |
内容
12月議会一般質問
水道料金の引き下げ、第5次総合計画、公務員の役割など
東浦町議会12月定例会が3日から17日までの15日間の会期で開かれます。一般質問は6日、7日に行なわれますが、日本共産党町会議員団(広瀬勇吉、山田真悟、平林良一の各議員)は住民の暮らし、まちづくり、農業問題などをとり上げて一般質問を行います。ぜひ、傍聴してください。以下概要を紹介します。
広瀬勇吉議員4番目6日午後
1.水道料金の値下げを求める
- 加入者分担金を経常的収支勘定に組み替えて水道料金の値下げを。
- 他の自治体と比較した本町の水道事業経営はどうか。
2.国保運営の広域化の計画の問題点
- 愛知県市町村国保広域化等連携会議の議論の内容と問題点。
- 一般会計から国保特別会計への繰り入れ見通しは。
- 国保加入世帯の所得200万円以下の世帯割合と税負担率は。
- 乳幼児均等割の見直しと国保税の引き下げは。
3.生路5号地のグラウンド整備について
山田真悟議員7番目7日午前
1.経済危機から暮らしを守り、地域経済の活性化について
- 地域経済振興と雇用拡大に町はどう取り組むか。
- 中小零細企業の資金繰り支援の対応は。
- 住宅リフォーム助成事業を求める。住宅耐震工事とセットにして補助する考えは。
2.第5次総合計画の問題点について
- 人口を増やすため新たな住宅開発をめざすとしているが、具体的な計画は。
- 工業的土地利用を大幅に増やして企業進出に期待できるのか。
- 健康、福祉、医療などの面で、住民の自発的な福祉活動などで町のサービス不足を補おうと期待しているが、予算を増やすが大事では。
- 市街化区域の土地利用の高度化を図るとしているが、高層ビルや広い道路建設で住民の間にしこりを残すのでは。
平林良一議員8番目7日午後
1.公務員の役割について
- 公務員は労働者であると同時に住民全体の奉仕者といわれるが、本来の公務員の役割の考えは。
- 人事院勧告に基づく公務員の給与の引き下げは、民間労働者の更なる賃金引下げを招き、地域経済を冷え込ます。人事院勧告は、問題ではないか。
2.市制施行と市街化区域内農地の宅地なみ課税について
- 市街化区域内に農地を持つ農家への説明はいつか。
- 宅地並み課税による増税はいつから。
- 生産緑地は30年間耕作の縛りがあるが、見直しの動きは。
3.TPP参加について
- 関税を撤廃すれば、外国農産物の大量輸入で日本農業は壊滅的打撃をうける。TPP参加に反対を。
日 | 曜日 | 会議 | 議事 |
3 | 金 | 本会議 | 議案説明 |
6 | 月 | 本会議 | 一般質問 |
7 | 火 | 本会議 | 一般質問 |
8 | 水 | 本会議 | 議案質疑、委員会付託 |
10 | 金 | 経済建設委員会 | 議案審査 |
13 | 月 | 文教厚生委員会 | 議案審査 |
14 | 火 | 総務委員会 | 議案審査 |
17 | 金 | 本会議 | 委員長報告、質疑、討論、採決 |